入院5日目(術後3日目)

入院生活

睡眠薬を使い、1時間ほどは熟睡。
目を覚ますと、口呼吸と病室の乾燥のせいで口からのどにかけてカラカラ。
水でのどを潤そうとするたびに気管に入ります。危ない。
その後もトロトロしながら午前中を過ごします。
時折えずくものの、昨日のような頻度ではなくなりました。

食事はあまり取れていません。
栄養補給用に、と食事に加えて昨日から出されていたドリンクがクソマズ。
絶対飲めない、と大人げなく拒否していたら、ウィダーインとかでもいいですよ、と看護師さんが助け船。
世話に来ていた家族が早速いろいろ買い込んでくれました。ありがたい。
カロリーメイトゼリーが一番やわらかくて飲みやすいと思いました。

午後は張り切って歩行訓練。
昨日ほどスパルタではない看護師さんなので自分で頑張ってみる。
足踏みから初めて、部屋の中を歩き回れるようになりました。
調子に乗ってトイレにも行き、尿管もすっぽり抜けた!
口から食べ物を摂れるようになっていたので、点滴も外してさっぱり。
腕の針だけ残して、1日2回の抗生剤はまだ続けます。
いつからか忘れましたが、痛み止めとしびれ回復の薬も1日3回食後に飲むようになっています。
みんなお風呂を勧めてくるけれど、それはまだしんどい……。
レントゲン撮影があり、車いすでも行けるのですが、歩いて行ってみることに。
付き添いの看護師さんは不安そうだったけど、大丈夫でした。
自分の足で歩けるので、痰が出そうになったら洗面所で出したりうがいをしたりという対策ができます。
昨日の夜これができていればあんなに苦しまずに済んだ気がする……。

ここからは目に見えて回復していきます。
先生に昨日断念したゴムかけをしてもらい、2本付けました。
手術の時、歯茎にアンカースクリューというねじ釘のようなものを打ち込んであるので、そこにかけます。
まだ最初の段階なので、口がちょっと開かなくなったかな程度。思ったより違和感はありません。
なので口を半開きにしてよだれをダラダラ流しているという見た目最悪の状況はまだ続きます。
詰まりまくってる鼻の掃除も先生自ら。なんか申し訳ない。
視力が回復しきっていないのですが、夜はiPadでちょっとの間動画を見たり。
Wi-Fiのパスワードの入力が地味に一番しんどかった。
徐々に人間に戻ってきている気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました