市販されている栄養食品の「アイソカル ゼリー ハイカロリー」。
食べ比べた味の感想と、個人的なおすすめを紹介します。
※味覚に関しては感じ方の差が大きいので、あくまでも個人の感想としてお読みください。
アイソカル ゼリー ハイカロリーとは
ネスレの販売する少量高カロリーカップゼリー。
医療・介護現場でのシェアNo.1だそうです(ネスレ調べ)。
あずき味、コーヒー味、チョコレート味、とうふ味、スイートポテト味、黒糖風味、きなこ味、レアチーズケーキ味の8種類のフレーバーがあります。
買える場所、値段
ドラッグストアや大型スーパーでたまに見かける程度で、取り扱い店舗はあまり多くない印象。
1個150円ほどで購入しました。
栄養と飲み方
少量で効率よくカロリー補給できるのがポイント。
1カップ66gで150kcalです。
たんぱく質3gのほか、カリウム、リンなども含まれています。
特に摂取量の指定はありませんが、食事ごとに1個ずつ1日3個、おやつ時に1個など、食事の量に合わせて食べることが勧められています。
また、凍らせたり温めたり、かき混ぜてとろみ付けに使ったりと、アレンジも可能だそうです。
アイソカル ゼリー ハイカロリー 飲み比べ
顎変形症の手術後、栄養補給のために買ってみたのですが、店頭では全種類はそろいませんでした。
なので一部を食べ比べてみます。
チョコレート味
油が入ってます感がある、かなり重ための味わい。
チョコ由来ではない濃厚さがあり、良くも悪くも高カロリー食品らしさがしっかり出ています。
とうふ味
この手の高カロリー食品としてはかなりの変化球フレーバーなのでは?
ですが、そもそも豆腐自体味が強い食べ物ではないので、見た目や食感から「豆腐っぽさ」を感じて欲しい、というコンセプトなのでしょうか?
その分薄味になってしまって、プロテイン臭?と私は勝手に思っているのですが、高カロリー食品にありがちな味がします。
今思いついたのですが、醤油をかけてみればよかったかも?
黒糖風味
香ばしい黒糖フレーバー。結構強めに香るので、本来の味がマスキングされて食べやすくなっています。
黒糖ミルクプリンみたいな感じと捉えられなくもないです。
きなこ味
きなこの味があまり強くなくて、マスキング力に期待できませんでした。
スイートポテト味
わざとらしいくらいの芋の味ですが、おかげで食べやすくなっています。
あずき味
あずきの味の強さには期待していなかったのですが、意外としっかりとしたあずき味です。
さらに元のゼリーの味ともうまく調和しているような。
味に迷ったらまずはこれだと思います。
まとめ
ゼリーで気分転換したい時に
いかに元の味をマスキングできるか、というのがポイントで、あずき味、スイートポテト味、黒糖風味あたりが食べやすかった印象です。
コーヒー味とレアチーズケーキ味は未食ですが、特にレアチーズケーキ味はどんな仕上がりになっているのか気になります。
今回全て常温で食べてしまったので、冷やして食べればまた違った印象があるのかも。
逆に温めたときはどんな感じになるのか想像がつきませんが……。
ゼリー自体はとても柔らかく、簡単に口の中でつぶせます。
コメント