松屋の「シュクメルリ鍋定食」。
この見たことも聞いたこともないジョージア料理がツイッターで紹介され、ネットで話題になっています。
ものは試し、食べてみました!
シュクメルリ、その発端
そもそもの始まりは、松屋公式によるこのツイート。
超一部店舗限定のメニューを食べているジョージア大使館の人たちのツイートの引用RTでした。
なっ、なっ、なんと😵
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) December 12, 2019
松屋の超一部店舗限定で販売している㊙️メニューを見つけられてしまうとは…
🇬🇪❤️🇯🇵#食べればわかるさ#ジョージア料理#シュクメルリ#松屋でジョージア https://t.co/80fERzcREw
すっごく楽しそう……。
そもそも「シュクメルリ」とは?
ジョージアの鶏肉の煮込み料理、らしいです。全く初めて聞く料理。
そもそもジョージアとは? という人も多いと思います。
詳しい説明は外務省にお任せして。↓
2015年にグルジア→ジョージアに名称が変わった国ですね。力士の出身地ぐらいでしか名前を聞いたことがないという印象ですが……。
で、シュクメルリ。調べてみると、レシピサイトにも数は少ないですがありますね。
鶏肉を牛乳や生クリームで煮込んだもののようです。そしてニンニクたっぷり。
おいしい予感しかしない。
松屋の「シュクメルリ鍋定食」
超店舗限定とのことでしたが、何とか行ける距離で食べられる店舗を発見!
12月15日までの期間限定だったので、急いで食べてきました。
それがこちら!

ジョージア大使館の方のツイートでは鍋タイプでしたが、鉄板皿盛りですね。
「※店舗により盛付け、価格が異なります」という注意書きがあったのでこのことだと思います。
値段はご飯並盛りで790円でした。
見た目は鶏のホワイトシチュー。
ただ、立ち上ってくる香りがガツンとニンニクです……。

チーズがかかっていますが、あまり溶けていない。軽く混ぜて溶かしてからいただきます。
クリーミーなのにパンチがある。濃厚な美味しさです。
ゴロゴロとしたチキン、サツマイモが入っています。
パクチーを使うレシピをネットで見かけましたが、松屋のものは入っていません。日本人の舌に合わせてあるのかな?
ニンニクの香りが強いのでその点では好みが分かれるかもしれません。
定食なので、ご飯、味噌汁、サラダがついています。
サラダは濃厚な味わいの合間にさっぱり感を与えてくれる必須アイテム。
味噌汁は意外な取り合わせに思いますがよく合います。乳製品と味噌は合う。
そしてご飯。これは、シチューをおかずにご飯を食べるか食べないかという習慣で要・不要が分かれそうです。
ちなみに私はシチューの時はご飯は食べない派。バゲットを少々一緒に食べる程度です。
なので、このご飯も別にいらないかな……と感じてしまいました。
ご飯を少し残してしまいましたが、シュクメルリ自体は完食。
「悪魔のガーリックチキンチーズシチュー」とでも名付ければ味を想像してもらいやすいでしょうか? おいしくいただきました。
そして全店舗販売決定!
期間中に何とか食べられたな……という満足感に浸っていたのですが、松屋公式からのお知らせ。
🎊皆さまにご報告です🎊
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) December 16, 2019
松屋 一部店舗限定で販売しておりました“ジョージア料理”『シュクメルリ』。
皆様の応援のおかげで、2020年1月中旬には全店販売が決定しました‼️
そして、たくさんの応援本当にありがとうございました🤣#食べればわかるさ#松屋でジョージア料理#シュクメルリ#全店販売確定 pic.twitter.com/CsHmnr7dQ7
全店舗販売が決定しましたー!!!
2020年1月中旬からだそうです。
鍋タイプか鉄皿タイプか、どちらで提供になるのでしょうか?
個人的には、最後まで熱々で楽しめる鍋タイプだといいなと思っています。
食後の「におい」について……
激しく立ち上るニンニク臭からわかるように、かなりきつめにニンニクが使われているようです。当然食後のにおいもなかなかのもの……。
週末の夕食に食べた私の場合。
当日→自覚なし。家族に臭いと言われる。
翌日→自覚なし。家族にめちゃくちゃ臭いと言われる。
2日後→通常のニンニク入り料理を食べた時のようなにおいを自覚する。会社で息を潜めて過ごす。
ニンニク臭を感じる閾値を超えたのか、当日と翌日は全然自覚することができませんでした。
それでもかなりのにおいを発していたようです。
結局2日後まで引きずるぐらいのにおい具合。
人と会う予定がある人は、食べるタイミングにご注意ください!
コメント