2019年12月、話題になった松屋の「シュクメルリ鍋定食」。
2020年1月には満を持して全店舗販売になりました。
販売期間は2020年2月末まで。遅ればせながら食べてきました!
松屋「シュクメルリ鍋定食」2019年バージョン
昨年は一部店舗の限定販売だった謎のジョージア料理、シュクメルリ。
ジョージア大使館の人たちがおいしそうに食べている様子がツイッターでも話題になりました。
実際に食べてみた感想はこちら。

すごくおいしいのですが、強烈なニンニク臭により、食べるタイミングを選ぶ料理でした。
それでも反響が大きく、2020年1月に全店舗で販売することが早々に決定しました。
松屋「シュクメルリ鍋定食」2020年バージョン
2020年1月14日の発売からしばらく時間がたってしまいましたが、食べてきました!
平日に食べるのは自分自身にも周りのお客さんにも気が引けるので、休日の昼食にいただきました。

ご飯→湯豆腐にカスタマイズしています。理由は後述。
やはり運んでこられたとたんにニンニクの香りが立ち上る……。
平日のビジネス街ではちょっと注文しにくい気もします。
2019年バージョンとの大きな違いは、鍋仕様になっていること!
以前は鍋の店舗と皿の店舗があって、統一されていなかったようです。

(食べる前の写真撮り忘れました)
固形燃料で下から保温するシステム。最後まで熱々の状態で楽しめます。
お味は以前と同じ、ガーリックチキンチーズシチュー。
パンチとコクで構成されています。

ゴロゴロの鶏肉とサツマイモも健在。
もちろんおいしいので以下略。サラダと共に食べていき、完食です。
ご飯→湯豆腐変更がおすすめ!
ご存じの方も多いと思いますが、松屋の定食のライスは+50円で湯豆腐に変更できます。
普段はおかずと共にご飯を食べたいのであまり変更しないのですが、今回は特別。
単なる好みなのですが、私のようなシチューをご飯のおかずにしない派にとっては結構重要な問題かと。
ちなみに昨年食べた時は、ご飯全然いらない……となってしまい、結局残してしまいました。
ご飯はご飯として、卓上の紅ショウガや各種タレで食べるという手もありますが、女性は特にそこまでボリュームを求めないという方も多いと思います。
そんな時に湯豆腐変更は本当にお勧め。定食を注文できる財力があるなら、+50円は許容範囲でしょう。

松屋の湯豆腐は、塩ダレおろしがかかっているのでそのまま食べられます。一品増えたような贅沢感も味わえますよ。
ちなみに湯豆腐は、「ライス(並)から変更の場合、糖質-79.8g、約90%オフになる」(松屋公式サイトより)なので、女性に限らず、糖質を気にする方もぜひ。
湯豆腐 栄養成分
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/sidemenu/side_yudoufu.html
カロリー/111kcal
たんぱく質/8.5g
脂質/6.1g
炭水化物/5.6g
ナトリウム/371mg
食塩相当量/0.9g
におい問題は解決???
心配だったのがニンニクのにおい。
以前食べた時は二日後までにおうという大惨事を引き起こしました。自分はいいけど家族に大不評。
今回、食べた当日はやはりにおいがしたそうですが、それほど強くはなかったようです(家族談)。
自分の感覚としても、におってるだろうな……と感じたのは当日の夜ぐらい。
個人的な体調?代謝の変化?それとも松屋が全店舗展開にあたりニンニクの効かせ方を調整した?
理由は分かりませんが、このくらいなら安心してまた食べられそうです。
2月末までの販売なので、急いで食べに行きましょう!
(2月29日追記)シュクメルリの公式レシピが公開されました!
松屋のシュクメルリ。本日現在、半数以上のお店で販売終了となっております。定番化のご要望をたくさん頂きましたが、なかなか難しく😢って事で松屋史上初‼️\松屋公式シュクメルリのレシピ/大公開🎉
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) February 29, 2020
是非お家で『松屋のシュクメルリ』をお楽しみ下さい‼️#シュクメルリ https://t.co/SRqYjznCHr
すごい!松屋の公式レシピがクックパッドで公開されました!
松屋史上初だそうです。面白い試みですね。
レシピを見てみると、にんにくとチーズの量が「好きなだけ」となっているのが笑えます。
めちゃくちゃに入れてやる……!
本家はごはんに合うように醤油で味を調えているのだとか。
個人的にはあまり合うと思えなかったのですが、うまく調節することで「ごはんに合うシュクメルリ的な何か」を錬成することも可能かも。
これで自分好みの「おうちシュクメルリ」ができますね!「つくれぽ」したい!
コメント