根管治療を自費で受けたい! 話を聞いた印象は?

一般歯科治療

左下の小臼歯の神経が死んでしまったので根管治療中なのですが、断りもなく神経を抜いた歯医者に不信感しかありません。

痛み再燃! ついに歯医者へ……
顎変形症治療のため術前矯正中にも関わらず、謎の歯の痛み。歯医者に行こうと決めてお盆休みが終わるのを待っていると、なぜか痛みが治まってしまいました。それから約1か月。またちょっと痛くなってきました。今回は観念して歯医者に行きま...
矯正中の根管治療、再感染を防ぎたい!
顎変形症治療のための術前矯正中に歯が痛くなった話の続きです。発端はこちら。一時期治まっていたのが再燃したので、近くの歯医者に行った結果、突然の根管治療。炎症が進んで歯の神経が死んでいたということで、断りもなく中身を抜かれてし...

これまでの2回の通院では、歯の中を掃除して薬を詰めて仮の蓋をするという治療をしました。

3回目も同じような治療をするそうですが、歯の中に菌が入るのを防ぐ対策も不十分で、再感染の不安が拭えず。

結局3回目の治療はキャンセルし、根管治療の専門医の受診を決意しました。

スポンサーリンク

根管治療専門医 K歯科へ

ネットで見つけた根管治療専門医、K歯科。

紹介なしでの受診なので、初回は治療ではなくセカンドオピニオンという形になります。

電話で予約したところ1か月先の予約しかとれなかったのですが、その後キャンセルが出たためもう少し早く行けることになりました。

J歯科の3回目の治療をキャンセルしてから2週間以上たっているので、一刻も早く診てほしいという願いが届いた(笑)

一人に1時間は枠を取っているようなので、直前キャンセルはキャンセル料もかかるそうです。

当日、時間通りに訪問。

広々とした診察室に通され、まずは口の中から撮るレントゲンで治療中の歯を撮影。

こちらからは、歯医者に行ったらいつの間にか神経を取られていたという話をしました。

今回は治療ではないので歯を削ることはありません。

たたいたり風をかけたりして痛みの具合をチェックしました。

幸い今は痛みはほとんどありません。

が、だからこのまま放置していいよね! とはならない……。

どんな治療が必要?

治療のポイントは、検査と感染防止!

治療前の状態が分からないから何とも言えないけれど、という前置きがあり、治療のポイントとして

  • そもそも神経を取らないといけないかきちんと検査すること
  • ラバーダムの使用、器具の滅菌など、感染防止を徹底して歯の中に菌を入れないこと

が挙げられました。

私の場合、J歯科で治療前の検査はちょっとたたいたぐらい。

まあでも麻酔がいらないほど神経が死んでいたので、神経を取らずに済むという選択肢は無かったような気もします。

そしてラバーダム。

これはJ歯科のHPでは見ましたが、実際には使用されませんでした。

でも、感染を防ぐには非常に重要なものなのだそう。

K歯科では、模型を使ってどんな風に治療するのか詳しく説明がありました。

要は、ゴムの膜で口を覆い、歯だけを出して治療するということ。

ゴムと歯の隙間から菌が入らないようにその隙間も埋めて治療するのだとか。

これくらい徹底しないといけないものなんですね……。

神経の損傷&歯のひびに注意

もう一つ怖いのは、神経の損傷がひどくなると、脳が痛みを覚えてしまって、治療しても痛みが取れなくなることがあるとか。

そうなる前に治療し、歯の根の先の炎症が取れない場合は歯茎を切って根の方から治療する外科的な方法をとらなければいけないこともあるとか。

あと前から指摘されていた歯のひび。

根管治療後、縦に割れてしまうのを防ぐため被せが必要。

これはJ歯科と同じ見立てでした。

先生のまとめ

いろいろ説明があって、

先生
先生

こういうことをきちんとやってくれる歯医者さんをお薦めします、かかりつけや信頼できる人の紹介があるといいですね。

というアドバイス。

ここで治療してもらう気満々でしたが、そういえばセカンドオピニオンでした。

ぜひうちで! という売り込みは無いんですね。余裕を感じるわー。

ほかにあてもないのでここでの治療をお願いします。

矯正と根管治療の関係は?

実際の治療は次回から。

CTを取って歯根の炎症の様子を詳しく調べるところから始めるそうです。

さらに、歯のひびに対しては「隔壁」を作り、ひびを埋めるとか。

歯の内部から作るので、矯正装置は外さなくても大丈夫。

ただ、矯正が終わって装置を外すとき矯正歯科の先生に気をつけてもらって下さいね、と言われました。

丁寧に外さないとまたひびが入ってしまう可能性があるのだとか。

ところで、そもそも矯正中の治療自体どうなの? という疑問。

根管治療によって矯正の進みに影響が出ることはないというエビデンスがあるそうです!

さらに、手術までに2回通えば治療は終わると言われ、一安心。

爆弾抱えたまま術後を過ごすなんてまっぴらですからね。

自費の治療はやっぱり高額!

帰りに受付で見積書を渡されます。

今日の料金も含めて、トータルで約18万……。しかもカード不可……。

通院ごとに分割して支払えるのがまだ救い。

歯を失うことに比べたら安いものです、と自分に言い聞かせ、2回分の予約を取って終了。

【治療費】 約20000円(自費)

話を聞いた印象は?

一刻も早く治療したいという思いがあったので、すぐに決めてしまいましたが、これでよかったと思っています。

丁寧に治療してくれそうですし、何より、きちんと説明してくれる。

高いお金を払うんだから当然と言えば当然ですが、安くても説明しなくていいなんてことはないですよねえ。

断りなく神経を抜かれたことを根に持っているので、J歯科に二度と行かなくていいというだけでも気が楽になりました!

ミーコ
ミーコ

関係ないけど、病院名は登場順にアルファベットで名前をつけています。

Aから始まってK……これで11軒目。

ほとんどが顎変形症治療のためですが、短期間にこんなにいろんなところに行くなんて今までの通院歴から考えると信じられない。

それにしても歯医者もいろいろですね……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました